多田正美展 「音は空か」

展示期間: 2015年4月4日~5月2日

多田正美の展覧会は、何時も何かを問いかけているようです。前回のタイトルは「音は光か」、今回は「音は空か」で、音が、空を飛水しているようです。絵画(写真)の中で自由に飛び、踊っているようなヒトガタが、多田の分身かとも思えてきます。

写真の上から描くメディウムの種類も増え、ドロッピングの様に、恰も自由に画面上を動き回っている様です。作品は、写真を超えた存在になったとも言えます。

展覧会は、5枚の大型写真と13枚の小さな鳥(メジロ)の写真で構成されています。
作品は全て正方形。空は普通は横長で撮影されることが多いのですが、多田は縦に撮り、空の高さに焦点をあてて撮ってきました。しかし今回は真四角です。何故なのでしょう。高さや広さでなく、見えない空の何かを撮りたかったのでしょうか。

小作品に写っている沢山の鳥たちはメジロです。鳥は目が命とも言えますが、その目に焦点をあてています。
白く隈取りした鋭い目に映り込むのは至近の木立なのか、あるいは視線の先には宇宙が広がっているのでしょうか。
この空も、鳥も、多田の家の窓から撮った写真です。何時の頃からか、自宅から見える風景以外を撮ることに、必然を感じなくなったと言っていました。
写真は、写真を超えているのでしょうか。音も、音を超えているというのでしょうか。音と作品は、多田の中で果たしてどんな接点があるというのでしょうか。静かなギャラリー空間に立って考えています。

TADA Masami


関連記事一覧

  • 多田正美展 音は空か

    多田正美の展覧会は、何時も何かを問いかけているようです。前回のタイトルは「音は光か」、今回は「音は空か」で、音が、空を飛水しているようです。絵画(写真)の中 …

  • 多田正美展「音は空か」が開催されます。

    多田正美は、音と写真を素材にしながらそれぞれの分野で進歩と深化を続けている作家です。空の写真はライフワークとして30年近くも撮っています。また彼の自宅近くに …