about

双ギャラリーについて

当時、画廊は銀座に集中していましたが、郊外にスペースを持ちたくなり、1985年、吉祥寺にオープンしました。
画廊のオープンは「現代美術とともに」と題して「ハイレットセンター」、「もの派」そしてどのグループにも属さない作家として「若林奮、村上友晴」、音の作家として「鈴井昭男」を企画しました。一周年展はもの派展、そして70年代から80年代のサウンドインスタレーションを企画し9回のコンサートをしました。

最初の15年は吉祥寺時代と言えますが、もの派の作家、特に菅木志雄、それから関係の深まったのは森村泰昌で、画廊が3年も過ぎた頃からほぼ毎年のように企画をしました。当時の若手作家としては、音と美術の両面をあるく多田正美、それに彫刻の伊藤誠などが中心となり個展、グループ展を問わず双ギャラリーの器の中で個性を伸ばしていきました。その他、多様な作家としては吉澤美香、柳幸典、秋元雄二、O JUN、松村要二、山田恵子、安斎重男、中川幸夫など個性ある面々が吉祥寺の画廊に集まりました。
2001年からは、遥かに静かな場所、小金井に移り今日があります。吉祥寺から現在も続いている作家もいますが、時間の流れとともに作家も変わってきました。
今企画している作家たちは半数は吉祥寺から、そして半数の作家はここ小金井のギャラリーで出会った作家たちです。

Soh Gallery opened its doors in the Kichijoji section of Tokyo in 1985 as an art gallery dedicated to organizing exhibitions of the works of outstanding contemporary artists.
In 2001 the gallery moved to the Koganei section of Tokyo, where it is presently located.
Soh Gallery mainly organizes exhibitions of Japanese contemporary artists working in a wide range of media from painting and other 2-dimensional work to sculpture, photography, ceramics and sound art in the forms of exhibitions, installations and performance. Adopting the attitude that an exhibition should be an opportunity for the artist to search for new possibilities and directions for the future, we meet frequently with the artists to plan the exhibitions together. This is Soh Gallery’s ideal of the role a gallery should play, and it requires and long-term, working relationship with the artists. Within the context of these working relationships we have produced numerous CDs, videos, portfolios and print editions, etc. We also produce catalogues for the exhibitions and artists we handle.

SOH GALLERY K3 について

SOH GALLERY K3は2012年5月にクローズいたしました。
展覧会詳細はexhibitionのページをご覧ください。

SOH GALLERY K3 was closed in May, 2012.
For more information, please visit the exhibition page.

アクセス

〒184-0003 東京都小金井市緑町 2-14-35
tel. 042-382-5338 fax. 042-382-5589
E-mail: soh-g@soh-gallery.com